地域密着型の証券会社
新潟県内で活躍している株 FXの会社といえば第四証券です。
ここは第四銀行グループのひとつで国内上場株式や
ETFといった物を扱っています。
利用できる商品は対面取引とホームトレードが用意されていますが
双方で取引手数料が違うので注意が必要です。
第四証券ホームトレードはインターネットから利用できるサービスで
定期的に口座開設のキャンペーンも行っており時期を調整して開設すれば
お得に利用できます。
今回はそんな第四証券について紹介しましょう。
口座開設の流れ★
第四証券で口座開設をしたいときはホームページにアクセスしましょう◎
ホームトレードの資料請求をすることができるフォームがありますが
利用できる人は限られていて新潟に住んでいる方限定です☆
第四証券が地域密着なのがわかりますね(^^)
資料請求は3つの方法で取り寄せできるのですが手軽で早い方法として
メールを利用する手段が挙げられます!
また最寄りの店舗を使って取り寄せることもできるので
ホームページにある店舗案内から確認しましょう♪
電話を利用する場合は問い合わせ電話番号に掛けます★
第四証券株式会社ホームトレード室の0258-35-2215に電話しましょう◎
申し込みをすると3日から7日位で自宅に資料と口座開設に
必要な書類が届きます☆
資料に納得できれば申込みをしますがその際に本人確認書類が必要です!
住民票の写しや個人番号カード、通知カードや免許証といったものを
用意しましょう♪
必要事項を記入して本人確認書類のコピーも返信用封筒に入れた後
第四証券まで送ります★
ログイン後の手続き◎
必要書類を送った後に審査があるので合格すれば口座のログインに
必要な書類が自宅に郵送されます☆
これは初回ログインに必要なパスワードが書かれているため
大事に取っておきましょう!
第四証券ホームページにある会員用のログイン画面を表示し
そこに初回ログインパスワードを入力します♪
ログイン用の仮パスワードなので本パスワードの設定をしましょう◎
ログイン画面で仮パスワードと自分で設定するパスワードを入力
案内に記載されている仮の取引パスワードも入力します★
取引パスワードも新しいものに設定するので自分の好きな組み合わせを
入力してください!
できるだけ複雑なパスワードにしてセキュリティを向上させたいですね(^^)
スポンサードリンク
次に株式約定通知や電子交付書面の通知といったものを受信するために
メールアドレスの登録を行います☆
勤務先のメールアドレスはあまり適していないので専用のアドレスにしましょう♪
仮登録ボタンを押すと承認キーが記載されたメールをもらえます◎
登録状況一覧に表示されている仮登録メールアドレスには本登録ボタンが
あるのでクリックして承認キーを入力しましょう☆
一度ホームトレードをログオフした後、もう一度ログインをします!
そして各種同意事項が表示されるため項目をチェックしてから
同意確認を行いましょう♪
ホームトレードを利用の際の注意点!
電子交付サービスを登録しないとホームトレードはできません×
口座情報タブにある電子交付サービスに行くと登録できます◎
これでサービス開始の手続きは完了です★
後は入金をしてパソコンやスマートフォンでトレードを行うことができます♪
パスワードの連続失敗をするとロックが掛かるようになっているので
注意が必要です☆
連続9回のログイン失敗をすればロックされるため
その際はロック解除のための手続きを行わなければなりません(>_<)
第四証券のホームトレードでは本格的な取引をする前に
デモトレードを体験できます!
基本的な操作方法やトレードの仕方を勉強できるので
ぜひ利用しておきましょう◎
トレードに失敗しても損益は発生せず買っても利益は出ないので
ゲーム感覚で勉強が可能です★
利用したい時はホームページの上にある検索欄にデモ体験と入力すると
該当のページがわかります♪
スポンサードリンク
―――