大相撲の歴史
大相撲とは日本相撲協会が主催する年6場所開催される興行であり
巡業として年90日以上日本全国を回って興行を行います。
相撲の興行としての歴史は古く、江戸時代まで遡ります。
江戸だけでなく大坂でも相撲の興行が行われていました。
その後明治維新の際には裸体禁止令が出され大相撲はピンチを迎えましたが
1884年の天覧相撲が転機となり社会的にも支持を回復しました。
チケットの入手方法★
大相撲を見るためのチケットの取り方ですが、まずはチケットの
予約が必要です◎
チケット大相撲やチケットぴあなどで予約を行い抽選で当たれば
購入することができます☆
購入方法としては当日券というのもありますが当日券の場合には
後方の席しかとれない場合が多く売り場で並んで手に入れます!
場合によっては朝早くに並ばないと入手できないこともおおく
マス席で見たいなどの場合は事前に予約をしておくことが賢明です♪
予約をしてしまえばあとはコンビニで受け取ることが可能ですから
そこで購入することができます★
チケットを取る方法もいろいろあるので好みの方法で入手しましょう☆
座席表に関しては日本相撲協会のホームページにもあるので
そこでチェックすることができ、席からの眺めなどを見て
選んでもよいでしょう(^^)
番付の仕組み◎
大相撲の番付は前の場所の勝敗によって左右します☆
十両以上であれば勝ち越しもしくは負け越した分に応じて1つ変わり
幕下以下であれば2つ変わります★
例えば5勝10敗であれば5つの負け越しであるため5枚番付が下がり
10勝5敗であれば5つの勝ち越しとなり5枚番付が上がります!
一方幕下以下だと7番勝負となるため2勝5敗であれば
3つの負け越しとなり6枚下がり、反対の勝ち星であれば6枚上がります♪
ただ幕下より下の場合には厳密にそうしているということはなく
序ノ口で大きく勝ち越せば一気に序二段、序二段で大きく勝ち越せば
一気に三段目ということもあります☆
また幕下15枚目以内で全勝優勝をすれば自動的に十両に昇進
することもあれば幕下上位で勝ち越したにもかかわらず
十両から降格する力士が少なく結果として上がれないことがあるなど
番付運に泣いてしまう力士もいます(>_<)
それが番付の面白さでありそれを予想するファンも数多くいます★
いろいろな楽しみ方があるのも大相撲の魅力です♪
地方で行われる大相撲について☆
年6場所のうち3月は大阪、7月は名古屋、11月は博多と半分は
地方で行われます★
大阪は毎年人気を集め連日満員御礼となっていることから早々に予約し
チケットを予約しておくことが求められます!
また大阪は会場が狭いため入場できる人の数がそもそも少ないこともあり
プレミアチケットになりやすいというのも特徴です(>_<)
時期によっては自分の住んでいる近くに巡業として力士がたくさん来て
目の前で相撲や稽古などを見ることができる場合もあります♪
その時はリーズナブルな値段で有名力士を見ることができ
サービスもよいためおすすめです(^^)
ホームページではチケットの販売情報や
力士の成績、相撲のいろはなどコンテンツが盛りだくさんです☆
相撲ファンや相撲初心者も楽しめる内容です◎