回転寿司のさまざまなシステムを開発
くら寿司とは若者にもカップルにも、そして家族連れにも人気の
回転寿司チェーンです。
1977年に大阪の堺市で創業、1999年には現在数多くの
チェーンで導入されている長時間レーンに置かれた寿司の
自動廃棄システムやタッチパネル式の注文システムを導入しました。
さらに2011年には寿司を守るカバー・鮮度くんも導入し
現在の回転寿司チェーンの先駆けとなるような画期的なシステムを
次々と開発してきました。
そんなくら寿司の人気の秘密をご紹介していきたいと思います。
くら寿司の特徴★
くら寿司と言って皆が思い出すであろうビッくらポン!ですが
これは5皿食べるとアニメが流れる抽選機がまわり、当たると
カプセルトイがもらえるというお子様に大人気のサービスです♪
景品にも工夫が凝らされ、くら寿司オリジナルグッズほか
人気キャラクターとのコラボグッズなど景品が欲しいがために
たくさん食べてしまう人も多いのではないでしょうか?
我が家もあと1枚で抽選が始まるというときは、お腹いっぱいでも
もう1皿頼んでしまいます(>_<)
またくら寿司の店舗は東北から九州までほぼ全国を網羅しており
さらには昨今の寿司ブームにのって海外にも店舗を展開しています☆
店舗の中で特長的なのがテレビなどにも取材されていた
くら天然魚市場です◎
これは大阪の貝塚市にある店舗で漁港直送の新鮮天然魚のみを
取り扱っており、刺身や手作り無添加の総菜などをお値打ち価格で
提供しています(^^)
仕入から販売まで全て自社で行っており、くら寿司の新しい形として
注目を集めています!
待たずにくら寿司を食べたい!
そんな大人気のくら寿司のネックといえばいつも
行列ができていることです(>_<)
そんなお悩みを解消するサービスがあるのをご存じでしょうか?
それはイーパークという人気の予約サービスです★
スマホやパソコンから待ち時間を確認でき、ウェブ上で順番待ちに
参加すれば店頭で待たなくても入店できるという便利なサービスです◎
イーパークで会員登録してくら寿司をマイショップに登録するという
簡単な手順だけで、待ち時間の煩わしさから一気に解放されます☆
私はこの方法を覚えてからというもの必ず予約を入れてから
来店しています(^^)
子どもにも高齢者にも助かるサービスです♪
予約方法はアプリ予約とウェブ予約の2種類があります!
スマホをお持ちの方はアプリをダウンロードしておくと、出先で急に
くら寿司に行きたいと思った時にすぐに予約ができて
時間を無駄にせずに済みます♪
ログイン方法ですがメールアドレスとパスワードが必要なので
忘れないよう気をつけてください★
イーパークに登録するとくら寿司だけではなく、ほかの施設の利用も
可能なので登録しておくと便利です♪
くら寿司の店舗情報について◎
くら寿司の営業時間は一番多いのは平日は午前11時から午後11時まで
土日祝は午前10時20分から午後11時までです!
これは店舗によっても違うのでくら寿司のホームページなどで
きちんと確認してからお店に行ってください☆
くら寿司のお問い合わせ電話番号はフリーダイヤルで
月曜から金曜までの10時から18時まで対応してくれます♪
受付時間外や土日祝は留守番電話対応になっていますので
注意してください(>_<)
くら寿司のホームページでは店舗情報のほかに定番メニューや
限定メニューの紹介や持ち帰りのメニューや注文方法など
役立つコンテンツが掲載されています(^^)